会長 加藤 博明

 この度2025〜2026年度、横浜戸塚ロータリークラブ会長を仰せつかりました。役員をはじめ会員の皆様と共に、責務を全うしたいと考えております。

2025〜2026年度のRIのメッセージとして「よいことのために手をとりあおう(Unite for Good)」 が掲げられました。

①ロータリーの最大の財産は会員です。
②その最も価値のある財産(会員)を増やすにはContinuity, Innovation, Partnership(継続性、革新、パートナーシップ)という3つの要素がかかせない。

  • Continuity(継続性):成功には、戦略やプログラムが毎年継続される一貫したリーダーシップが重要で、長期的な成功のための土台作りが可能となる。「すべてを同じままに保つためには、すべてを変えなければならない」(「山猫」トーマス・ディ・ラパドゥーサ著)
  • Innovation(革新):世の中の変化に合わせてロータリーも進化しなければならない。衛星クラブ・分野特定化クラブ・法人クラブ・パスポートクラブなど、従来の形式にとらわれない、従来の形式にとらわれない、将来のロータリアンのための機会を提供する。
  • Partnership(パートナーシップ):ポリオ根絶活動のように、他団体と力を合わせることで大きな成果を成し遂げられる。質の高い会員候補者を引き付けることが可能になる。

③Continuity, Innovation, & Partnership(継続性、革新、パートナーシップ)により成し遂げた会員増強はロータリーを活性化する(会員増強達成後は、会員の勧誘と維持を目的とする「後継者育成計画」が必要である)

④活性化したロータリーは多様性ある人々を結び付け、「世界でよいことをする」という共通の目的で私たちを団結させる(Unite for Good)

2025〜2026年度第2590地区 大塚正一ガバナー メッセージ

 ①ロータリーの存在意義とロータリーの提供する機会とは何か改めて検討してください。

 ②各クラブは、ロータリーの行動計画を指針とした3年目標(3-Year Rolling Goals)を設定・実行してください。

 ③退会防止および会員増強に、一人ひとりが努力してください。

 ④My Rotaryの登録をお願いします。

 ⑤クラブでのロータリー学習セミナーを開催してください。

 ⑥学習(ラーニング)にネットを上手に活用してください。

 ⑦地区開催のイベントおよびラーニングセミナーへ積極的に参加してください。

 ⑧RI主催のイベントに積極的に参加してください。

 ⑨青少年関係のイベントへ積極的に参加してください。

 ⑩地区同好会へ積極的に登録・参加してください。

 ⑪ポリオ根絶、そのためのイベントへの積極的な参加をお願いします。

 ⑫ロータリーの国際交流プログラムを支援してください。

 ⑬正しいロータリー ロゴを、正しく使ってください。

RIのメッセージ冒頭で、ロータリーの最大の財産は会員ですと言われています。ロータリーの活動を進めていくうえで最大の財産は会員であると言う事を充分に認識しその上で、奉仕の理想を目的とし様々な活動を行うことが重要と考えます。

会員増強を行う際にも、ロータリーの良さを伝えるためには単に活動奉仕等の内容を伝えるのではなく、そこに所属している会員自身の素晴らしさ(会員同士は十分理解している)もあわせて会員候補者の方に理解して貰えることが重要であると考えます。
 具体的な活動を行うにあたっては、先ずは昨年度職業奉仕委員会にて作成された自己紹介文を活用し、今一度、当クラブの会員相互の理解を深めていくことが重要と考えます。
 ロータリーの財産たる会員相互の理解を深めたうえで、以下のような活動(継続的な活動も含む)を行っていきたいと考えます。

 ① 横浜こどもホスピスの支援事業(継続)
 ② フードバンク浜っ子南への支援事業(継続)
 ③ 上矢部高校インターアクトクラブとの交流事業(継続)
  *インターアクトクラブでの卓話を通じた職業紹介など(検討事業)
 ④ 平和フェローとの交流活動(継続)


 上記に掲げる活動だけでなく、会員相互の親睦活動等を充実させ、昨年度より策定された3年目標(3-Year Rolling Goals)を実行、実現できるよう活動を行っていきたいと考えております。

 会員皆様のロータリー活動がより有意義であったと思えるように責務を全うしたいと考えております。そのためにも当クラブの活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。